【報告】子どもクライミング教室2024
開催日:2024.05.18~10.27
【報告】子どもクライミング教室2024
イベント
■インストラクター
船山 潔(いさぎ)
1995年生まれ、長野県出身。
アルパインクライマー。高校生のときにクライミングを始め、20歳のときに渡仏。ヨーロッパ・アルプスに魅了されアルパインクライミングを始める。現在は日本、海外問わず、夏は登山、フリークライミング、冬はアルパインクライミング、バックカントリースノーボードを楽しむ。
 
伊藤 伴(ばん)
1995年生まれ、東京都出身。
学生時代から登山を始め、中学3年でヨーロッパ・アルプスの最高峰モン・ブラン、高校3年でヒマラヤのロブチェ・イーストを登頂。20歳のときに当時、日本人最年少でエベレストとローツェ連続登頂を達成。公益社団法人日本山岳ガイド協会認定登山ガイド、山の日アンバサダー。
 

日 時:
2024年5月18日(土)
5月19日(日)
68日(土)
69日(日)
9月21日(土)
9月22日(日)→雨のため中止
10月26日(土)
10月27日(日)
(1)10:00~11:30 (2)12:30~14:00 (3)14:30~16:00
 (各90分:(3)は親子の回)
参加費:500円
参加者: 160名(申込者215名)
※先行抽選申込制を採用した。

■参加者の声(アンケートより)
  • コロナ禍もあり、いろいろな体験をさせてあげたい時期にたくさんの体験ができなかったので、本当にありがたい教室でした。
  • これまで少し慎重なタイプの息子でしたが、今回は積極的に登り、ほかの子にも声援を送るなどかなり張り切った様子で、この経験で一皮むけたように感じました。
  • 講師の先生がとても親切で、分かりやすく、とても良い経験になりました。体験会の中でも、先生たちのことについてもっとふれる時間があっても良いかな、と思いました。
  • とても楽しかったようです。また参加したいと言っていました。最後は難易度が上がりましたが、挑戦する気持ちがついたと思います。
  • クライミングの初心者ということで、ちょうど良い体験ができました。時間をかけて登っている息子に対し、先生たちも根気良く合わせて下さりました。良い成功体験になったと思います。
  • 先生の教え方が上手で、楽しく安心して体験することができました。普段なかなか経験する機会がないので、今後も継続して開催していただけるとありがたいです。
  • 子どもたちが励まし合いながら、諦めそうになりながらも「あと少し、もう一歩!」と挑戦し乗り越えていく姿が素晴らしかったです。
  • 子どもはあっという間に時間が経過したように感じたようで、もっと登りたいと言っておりました。今後も数回参加できる教室のようなものがあったら参加したいです。
  • 怖がっている子どものために、優しく教えていただきありがとうございました。子どもがとても楽しかった、またやりたい、と言っていました。
  • 子どもの筋力や体力に合わせて柔軟な対応をしていただいて、非常に良かったです。半分しか完登できず、余裕もなかったように見えた子どもからも「またやってみたい」と興味を引き出していただきました。

■事務局評価
  • 今回は東御市と御代田町の小学生にチラシを配布したが、数年前にすでに案内を出していることもあり、これまでのように申し込みが殺到することはなかった。この教室も6年目となり、これまで多くの子が参加してきているので、需要が一巡した感はある。
  • また、例年秋の回は申し込みの減少とキャンセルの増加が見られたので、今回は春に一括で申込受付をしてみたが、結果はあまり変わらなかった。インストラクターの日程調整も難しくなりつつあるので、秋の回を減らす方向で考えたい。
  • とはいえ、参加者の満足度は相変わらず高く、引き続き開催してほしいとの要望も多い。クライミングタワーのメンテナンスも含めて、今後もより充実した内容になるよう努めていきたい。


ページのトップへ