

開催日:2024.10.26~10.27
【報告】大人のトレイル歩き旅講座2024(3)

第3回 シェフから学ぶソトゴハン
日 時: |
2024年10月26日(土)13時~27日(日)12時 |

鴨川 知征(ともゆき) (BISTRO AOKUBIオーナーシェフ)
神奈川県出身。東京のイタリア料理店などにて勤務後、2016年に長野県小諸市へIターン。小諸市地域おこし協力隊(移住担当)として3年間活動しつつ、出張・イベント・ケータリング料理サービスの「浅間兄弟」という料理ユニット(現・代表)としても活躍。2020年に小諸市内に自店となるBISTRO AOKUBIをオープン。小諸農業のブランディングKomoro Agri Shiftへの取り組みなど、小諸を発信地とする「食」を通しての地域おこしを実践中。
神奈川県出身。東京のイタリア料理店などにて勤務後、2016年に長野県小諸市へIターン。小諸市地域おこし協力隊(移住担当)として3年間活動しつつ、出張・イベント・ケータリング料理サービスの「浅間兄弟」という料理ユニット(現・代表)としても活躍。2020年に小諸市内に自店となるBISTRO AOKUBIをオープン。小諸農業のブランディングKomoro Agri Shiftへの取り組みなど、小諸を発信地とする「食」を通しての地域おこしを実践中。
参加費: | 5,000円 |
参加者: | 20名(募集20名、申込者62名) |
■活動レポート 1日目
![]() |
最長7回目となるソトゴハン講座。 ワンバーナーとクッカーを使い、短時間でおいしく、ちょっと自慢できるように、シェフが考えるソトゴハンのポリシーを教わる。道具、食材についてもシェフならではのアイデアが盛り込まれ、年々内容がブラッシュアップされてきた。 |
![]() |
まずは各自で1品つくってみる。 基本の山パスタとして、アラビアータかカルボナーラの好きな方を選択。パスタと水を同量にするのがポイントだ。ここで道具の基本的な使い方を学ぶ。バーナーを初めて使う方にも危なくないよう、丁寧にレクチャーしてくれた。 |
![]() |
今回のテーマは「ペミカン」(山岳部伝統の保存食)。 料理のベースとなるペミカンを仕込み、翌日のトレイル歩きに持っていく。また、トレイルミックスを活用した行動食も調理。さらにはシェフがつくる夕食などで、お腹も満たされる1日となった。 |
■活動レポート 2日目
![]() |
翌日の朝食は山ライスとして、パックごはんでつくるスピード雑炊だった。 裏山で採れた天然キノコも加え、冷え込んだ朝にちょうど良く、体が温まる料理であった。 |
![]() |
氷風穴~懐古園~停車場ガーデンというオリジナルトレイルコース(約6km)を歩く。 天気も良く、秋の気持ちの良いトレイル歩きを全身で味わった。 |
![]() |
ランチはペミカンを使った山パエリアをワンバーナーで実践。 ペミカンにパスタやライスなどを組み合わることで、スピーディに料理できることを学び、ソトゴハンの時間を楽しんだ。 |
■参加者の声(アンケートより)
- 料理のレベルが想像を超えておいしく、オシャレだった。
- 焼く・沸かすだけの料理から卒業できそう。
■事務局評価
- 今回はレトルト食品もうまく組み込んだ内容となったため、より手軽さを感じることができた。
- 普段の料理にもそのまま使えるレシピもありがたいと思っている参加者も多かったようだ。